【ドラクエモンスターズ3】スライムベホマズンの配合・作り方【DQM3】
目次
スライムベホマズンの配合ルート
配合表
初期スキルが全体回復の回復役
スライムベホマズンは回復役としてそこそこの性能をしているだけでなく、初期スキルも全体回復となっており、とりあえず作っておいても優秀です。
あだし回復役としてだけの性能で見れば、かしこさはそこそこではありますが、ゴッドライダーがストーリー中では理想です。とはいえ、スライムベホマズンで用を足せないかと言われればそうでもなく、全体回復~超回復SPにするために、などでもいいですし、別にストーリーでスライムベホマズンを使っているから不利になるということもありません。好みで問題ないでしょう。
配合はどちらかBがおすすめ
基本はどちらかBで配合するのをおすすめします。スライムプディングの配合にはキングスライム×コロネホワイトが必要で、基本配合でしか入手ができません。コロネホワイトに関しては甘味楼の魔界上級まで行くとスカウトできますが、しかし上級までいけばそもそもスライムプディングもスカウトできるようになります。
が、スライムプディングに必要なキングスライムは配合でのみ入手ができ、加えてコロネホワイトに必要はホワイトビートも配合のみです。配合しつつ図鑑を埋めたい、という動きであれば、スライムプディングを作っての特殊配合はおすすめです。
配合詳細
| ① |
| ② |
| ③ |
| ④ |
| ⑤ →フロストギズモ×きつねびでも配合可 |
| ⑥ |
| ⑦ |
| ⑧ |
| ⑨ |
| ⑩特殊配合の場合、 |
| ⑪ |
| ⑫ |
| ⑬配合した |
| ⑭ |
スライムベホマズンの性能
ステ上限
| HP | MP | 攻撃 |
|---|---|---|
| 1410 | 490 | 350 |
| 守備 | 素早さ | 賢さ |
| 570 | 420 | 660 |
特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| ときどきまもりの霧(LV1) | 戦闘中たまに自分にまもりの霧を使う、通信対戦ではときどき使用する |
| 回復のコツ(LV20) | 回復特技の効果が上がり消費MPも少なくなる |
| いきなりインテ(LV40) | 戦闘開始時たまに自分にインテを使う、通信対戦では必ず使用する |
| 【L】 2回行動(LV1) | 2回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が0.8倍になる |
| 【L】 医術士(LV1) | 戦闘中たまに仲間の眠り、毒、猛毒、マヒを治す、通信対戦ではときどき発動する |
| 【L】 癒しの大力(LV60) | 戦闘中たまに仲間全員のHPを80〜回復する。かしこさが高いほど回復量が上がる |
耐性
| 火 | 0 | 弱体化 | 0 |
|---|---|---|---|
| 水 | 25 | 幻惑 | 50 |
| 風 | 0 | 封じ | 25 |
| 地 | -25 | MP吸収 | -25 |
| 爆発 | 50 | 混乱 | 0 |
| 氷結 | 25 | 眠り | 50 |
| 電撃 | 50 | マヒ | 50 |
| 光 | 50 | 休み | 0 |
| 闇 | -25 | どく | 0 |
| – | – | 即死 | 0 |
スキル:全体回復
| 特技・特性 | 効果 |
|---|---|
| ホイミ(SP3) | 仲間1体のHPを28〜回復する |
| スクルト(SP10) | 4〜7ターンの間、仲間全体の守備力を上げる呪文 |
| ザオラル(SP20) | 死んでいる仲間1体を復活させる呪文。失敗することもある |
| ベホマラー(SP30) | 仲間全体のHPを76〜回復する |
| いやしの雨(SP50) | 次のターンから仲間全体のHPを回復する。回復量はランダムで決まる。 |
| フバーハ(SP70) | 4〜7ターンの間、仲間全体のブレスダメージを減らす呪文 |
| ハッスルダンス(SP85) | 仲間の誰かを2〜6回HP回復する踊り。使う仲間モンスターのレベルが高いほど回復量も上がる |
| 最大MP+32(SP100) | 最大MPが32上がる |
| ベホマズン(SP120) | 仲間全体のHPを237〜回復する |
スライムベホマズンの配合先
| 配合先 | 配合元 |
|---|---|
コメント