【ドラクエモンスターズ3】ラプソーンの配合・作り方【DQM3】
目次
暗黒神ラプソーンの配合ルート詳細
配合表
ドルマゲスの配合詳細(キラージャック×ゲマ)
キラージャック
→キラージャックの配合詳細 |
| ① |
| ②どちらかがDのスライム系×魔獣系で ┗ジャングラー×アルミラージでも可 |
| ③ |
| ④ |
| ①常夜の要塞か覇王城魔界秋でスカウト可能 |
| ②配合する場合どちらかがFの悪魔系×ドラゴン系か |
| ③ |
| ④烈火の洞窟やパンケーキ山で |
ゲマ(ライオネック×エビルプリースト)
| ① →たまご限定モンスター |
| ② |
| ③ |
| ④ |
| ⑤ |
| ⑥ |
| ⑦ |
| ⑧ |
| ⑨ →おにこぞう×ベビーマジシャンでも作成可能 |
| ⑩ |
| ⑪ |
| ⑫ |
レオパルド(シャドウパンサー×ヘルシーサー)の配合詳細
| ①どちらかBの魔獣系×悪魔系か覇王城の魔界上級晴でスカウト →4体配合もあるが面倒なので非推奨 |
| ②どちらかBの物質系×魔獣系か |
| ③ |
| ④ |
暗黒神ラプソーンの性能
ステ上限
| HP | MP | 攻撃 |
|---|---|---|
| 1410 | 370 | 420 |
| 守備 | 素早さ | 賢さ |
| 520 | 370 | 790 |
特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| いてつくはどう(LV1) | 戦闘中たまにいてつくはどうを使う、通信対戦ではときどき使用する |
| 魔力の風(LV20) | 戦闘中たまに仲間全員のMPを回復するレベルが高いほど回復量が上がる |
| 闇のコツ(LV40) | 闇属性の攻撃が強くなり消費MPも少なくなる |
| 【L】 1〜3回行動(LV1) | たまに2〜3回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が0.8倍になる |
| 【L】 弱体化ブレイク大(LV1) | 敵の攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさを下げる攻撃がかなり効きやすくなる |
| 【L】 秘めたるチカラ(LV60) | 3ラウンド目から攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさが上がる。6ラウンド目以降はさらに効果アップ |
耐性
| 火 | 0 | 弱体化 | 0 |
|---|---|---|---|
| 水 | 0 | 幻惑 | 0 |
| 風 | 25 | 封じ | 0 |
| 地 | 0 | MP吸収 | 0 |
| 爆発 | -25 | 混乱 | 25 |
| 氷結 | 25 | 眠り | 25 |
| 電撃 | 25 | マヒ | 50 |
| 光 | 0 | 休み | 0 |
| 闇 | 100 | どく | 0 |
| – | – | 即死 | 50 |
スキル:暗黒神ラプソーン
| 特技・特性 | 効果 |
|---|---|
| はげしい炎(SP10) | 敵全体に火属性のブレスダメージ(大)を与える |
| まぶしい光(SP20) | 2〜5ターン、敵の攻撃の命中率を下げる |
| 流星(SP30) | 敵全体に光属性のダメージ(中)を与える。使う仲間モンスターのレベルが高いほどダメージも上がる |
| めいそう(SP50) | 自分のHPを300〜400回復する |
| かがやく息(SP70) | 敵全体に氷結属性のブレスダメージ(特大)を与える |
| メラガイアー(SP85) | 敵1体に火属性の呪文ダメージ(特大)を与える |
| がんせきおとし(SP100) | 敵全体に地属性のダメージ(特大)を与える。使える仲間モンスターのレベルが高いほどダメージも上がる |
| イオグランデ(SP120) | 敵全体に爆発属性の呪文ダメージ(特大)を与える |
| いてつくはどう(SP150) | 敵全体にかかっている良い効果をほとんど打ち消す。 |
| マダンテ(SP200) | すべてのMPを解き放ち、敵全体に光属性の究極の呪文ダメージを与える。MPが高いほど、ダメージも上がる |
コメント