【ドラクエモンスターズ3】マスタースライムの配合・作り方【DQM3】
目次
マスタースライムの配合ルート詳細
配合表
× |
配合詳細
| スライムファング |
|---|
| ①どちらかがDのスライム系×魔獣系で ┗ジャングラー×アルミラージでもできるが少しだけ手間。以下ルート記載 |
| ② →アルミラージ |
| ③スライム× →ジャングラー |
| ④ジャングラー×アルミラージ →スライムファング |
| モヒカント 結界のほこらかエビルプリーストの隠れ家でスカウトも可 |
|---|
| ① |
| ②どちらかDの自然系×魔獣系で → × でも作成可能 |
| ③ |
| ④どちらかCの魔獣系×ドラゴン系で |
| ⑤ |
| ★どちらかBの魔獣系×物質系でもモヒカントは作成可能。序盤簡単Bランク作成で作ったり、先に進んでいてBが簡単に作成できるならそれでもいい |
マスタースライムのおすすめスキル
| スキル | ポイント |
|---|---|
| マスタースライム | 自前で煉獄火炎覚えられるので、とりあえずこれで問題なし |
| 自由 | あとは自由です。対戦でめちゃくちゃ強い、というわけではないので、ストーリーなら耐性積んでもいいし、賢さにもう少し寄せるとかでもいいです。が、火属性アタッカーとしては、コツブレイク持ちではないので力不足。 →コツ・ブレイク持ちのキャラ一覧 |
マスタースライムの性能
ステ上限
| HP | MP | 攻撃 |
|---|---|---|
| 1350 | 330 | 480 |
| 守備 | 素早さ | 賢さ |
| 480 | 580 | 570 |
特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| 会心率アップ大(LV1) | 会心のいちげきが結構出やすくなる |
| 秘めたるチカラ(LV20) | 3ラウンド目から攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさが上がる。6ラウンド目以降はさらに効果アップ |
| ときどきピオラ(LV40) | 戦闘中たまに自分にピオラを使う、通信対戦ではときどき使用する |
| 【L】 1〜3回行動(LV1) | たまに2〜3回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が0.8倍になる |
| 【L】 いきなりバイキルト(LV1) | 戦闘開始時たまに自分にバイキルトを使う、通信対戦では必ず使用する |
| 【L】 ふっかつの祈り(LV60) | チカラ尽きた仲間を生き返らせる。ただし1回の戦闘で1体だけ |
耐性
| 火 | 25 | 弱体化 | 50 |
|---|---|---|---|
| 水 | 25 | 幻惑 | 50 |
| 風 | 0 | 封じ | 0 |
| 地 | -25 | MP吸収 | -25 |
| 爆発 | 50 | 混乱 | 0 |
| 氷結 | 0 | 眠り | 0 |
| 電撃 | 50 | マヒ | 50 |
| 光 | 50 | 休み | 25 |
| 闇 | -25 | どく | 0 |
| – | – | 即死 | 0 |
スキル:ゆうき
| 特技・特性 | 効果 |
|---|---|
| バイキルト(SP3) | 2〜5ターンの間、仲間1体の攻撃力をかなり上げる呪文 |
| 攻撃力+4(SP10) | 攻撃力が4上がる |
| 閃光斬(SP20) | 敵全体に光属性の斬撃ダメージ(中)を与える |
| ザオラル(SP30) | 死んでいる仲間1体を復活させる呪文。失敗することもある |
| ベホマラー(SP50) | 仲間全体のHPを76〜回復する |
| 流星(SP70) | 敵全体に光属性のダメージ(中)を与える。使う仲間モンスターのレベルが高いほどダメージも上がる |
| グランドクロス(SP85) | 敵全体に光属性の呪文ダメージ(特大)を与える。ゾンビ系モンスターに効果大 |
| ギガスラッシュ(SP100) | 敵1体に電撃属性のダメージ(極大)を与える。使う仲間モンスターのレベルが高いほどダメージも上がる |
| ベホマズン(SP120) | 仲間全体のHPを237〜回復する |
| ギガブレイク(SP150) | 敵全体に電撃属性のダメージ(極大)を与える。使う仲間モンスターのレベルが高いほどダメージも上がる |
コメント