【ドラクエモンスターズ3】ゲマのおすすめスキルと配合【DQM3】
目次
ゲマの配合ルート詳細
配合表
配合詳細
| ① →たまご限定モンスター |
| ② |
| ③ |
| ④ |
| ⑤ |
| ⑥ |
| ⑦ |
| ⑧ |
| ⑨ →おにこぞう×ベビーマジシャンでも作成可能 |
| ⑩ |
| ⑪ |
| ⑫ |
ゲマのおすすめスキル
| スキル | ポイント |
|---|---|
| ミルドラース | メラガイアーはもちろんのこと、自動HP回復、いては、マホカンタと使える。総合的に一番おすすめ |
| ゲマ | 初期スキルなので交換する必要がないのが利点。ミルドラースが理想とはいえ、ゲマでも十分強いので結構問題ない。いてはがないので、自前でマホカンを突破できないのは注意。一応絶対零度は使える。 |
| ウルトラガードSP | 非常に強いガード枠。タマゴなのが残念。 |
| その他ガード系 | あとはガード系をそのときのはやりに応じて入れるのが◯。爆風ガードSPなど。 |
ゲマはかしこさが高く、火属性の呪文アタッカーとして使うのが適しています。マホカンタには弱いので、いてはを自前で準備できると安定感が増します。一応ゲマのポイントで書いてあるように、絶対零度があるので全く抵抗できないというわけではありませんが、いてははいつでも強いので、個人的にはこちらをおすすめします。
火属性は単体ですが、ふっかつの祈り持ちの厄介な方を先に倒したいとかで優秀です。煉獄火炎もあれば更にヨシでしたが、残念ながらメラガイアーと煉獄火炎、両方持つスキルはありません。
ゲマの性能
ステ上限
| HP | MP | 攻撃 |
|---|---|---|
| 1350 | 590 | 470 |
| 守備 | 素早さ | 賢さ |
| 380 | 390 | 810 |
特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| 火のコツ(LV1) | 火属性の攻撃が強くなり消費MPも少なくなる |
| いきなりインテ(LV20) | 戦闘開始時たまに自分にインテを使う、通信対戦では必ず使用する |
| 火ブレイク大(LV40) | 火属性の攻撃時に敵の火耐性-50 |
| 【L】 2回行動(LV1) | 2回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が0.8倍になる |
| 【L】 いやがらせ(LV1) | 敵の攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさを下げたとき効果が5ターン長持ちする。さらに呪文封じ、息封じ、会心封じ、幻惑状態のどれかを与える |
| 【L】 いきなりマホカンタ(LV60) | 戦闘開始時たまに自分にマホカンタを使う、通信対戦では必ず使用する |
耐性
| 火 | -25 | 弱体化 | 0 |
|---|---|---|---|
| 水 | 0 | 幻惑 | -25 |
| 風 | 25 | 封じ | 25 |
| 地 | 50 | MP吸収 | 50 |
| 爆発 | 0 | 混乱 | 0 |
| 氷結 | 50 | 眠り | 0 |
| 電撃 | 0 | マヒ | 25 |
| 光 | 0 | 休み | 25 |
| 闇 | 50 | どく | 50 |
| – | – | 即死 | 0 |
スキル:ゲマ
| 特技・特性 | 効果 |
|---|---|
| シビー(SP10) | 2〜5ターンの間、敵1体をマヒさせる呪文。使う仲間モンスターのかしこさが高いほど成功しやすい |
| マグマ(SP20) | 敵全体に火属性のダメージ(中)を与える。 |
| まじん斬り(SP30) | 敵1体に斬撃ダメージを与える。会心のいちげきも出やすいが反面ミスも多くなる |
| やけつく息(SP50) | 2〜5ターンの間、敵全体をマヒさせる |
| シビリーニョ(SP70) | 2〜5ターンの間、敵全体をマヒさせる呪文。使う仲間モンスターのかしこさが高いほど成功しやすい |
| かしこさ+16(SP85) | かしこさが16上がる |
| メラガイアー(SP100) | 敵1体に火属性の呪文ダメージ(特大)を与える |
| 自動HP回復(SP120) | 行動した後最大値の1/10だけHPが回復する、上限は200 |
| マホカンタ(SP150) | 4〜7ターンの間、ほとんどの呪文をはね返す呪文 |
| 絶対零度(SP200) | 敵全体に氷結属性のブレスダメージ(極大)を与え、ときどき1ターン動けなくする |
コメント