【ドラクエモンスターズ3】守護者ラズバーンのおすすめスキルと配合・作り方【DQM3】
目次
守護者ラズバーンの配合表
配合表
火のコツ・ブレイク持ちの強モンスター
ラズバーンは火のコツとブレイクを持つ強モンスターです。配合自体も運さえよければ簡単に作れるのもポイントです。ただし金タマゴからカンダタを孵化させないといけないので、それだけがネックです。
配合詳細
| モヒカント |
|---|
| ① |
| ②どちらかDの自然系×魔獣系で × でも作成可能 |
| ③ |
| ④どちらかCの魔獣系×ドラゴン系で |
| ⑤ |
| ★どちらかBの魔獣系×物質系でもモヒカントは作成可能。序盤簡単Bランク作成で作ったり、先に進んでいてBが簡単に作成できるならそれでもいい |
| キャットリベリオ |
|---|
| ① →ベレス(どちらかEの悪魔系×ドラゴン系or鉄鋼砦中級)×ゾンビ系も簡単 |
| ②シャドーサタンと |
| ③ |
| ④キャットフライ×悪魔系で |
| ⑤ねこまどうとスライムダークでBランク |
| ⑥金タマゴから →タマゴ限定モンスター一覧 |
| ⑦ |
守護者ラズバーンのおすすめスキル
| スキル | ポイント |
|---|---|
| 火の極意 | ストーリーなら十分。高い攻撃力を活かして灼熱斬もあり。もちろんメラガイアーも使える。残念なのは攻撃力依存が中しかないので、灼熱斬までということくらい。 |
守護者ラズバーン自体の性能は悪くないものの、現状、攻撃力参照のアタッカーが不遇なこともあり、おすすめスキルはとりあえず火の極意さえ拾っておけばあとは何でもいい、というような状況になっています。攻撃力依存の強い技がアプデで追加されるなりすればまだ可能性はあるのですが。
とはいえ、ストーリー中なら十分強いモンスターなので、普段遣いは全く問題なく活躍してくれるでしょう。
守護者ラズバーンの性能
ステ上限
| HP | MP | 攻撃 |
|---|---|---|
| 1260 | 290 | 690 |
| 守備 | 素早さ | 賢さ |
| 570 | 510 | 600 |
特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| 火のコツ(LV1) | 火属性の攻撃が強くなり消費MPも少なくなる |
| 火ブレイク大(LV20) | 火属性の攻撃時に敵の火耐性-50 |
| ぼうえいほんのう(LV40) | HPが半分以下のとき受けるダメージが減る |
| 【L】 1〜2回行動(LV1) | たまに2回連続で行動する。命令してもしなくても行動回数は変わらない。能力値の上限が0.9倍になる |
| 【L】 魔力の風(LV1) | 戦闘中たまに仲間全員のMPを回復するレベルが高いほど回復量が上がる |
| 【L】 秘めたるチカラ(LV60) | 3ラウンド目から攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさが上がる。6ラウンド目以降はさらに効果アップ |
耐性
| 火 | 25 | 弱体化 | 25 |
|---|---|---|---|
| 水 | 0 | 幻惑 | 0 |
| 風 | 0 | 封じ | 0 |
| 地 | 0 | MP吸収 | 25 |
| 爆発 | 50 | 混乱 | 25 |
| 氷結 | 0 | 眠り | 50 |
| 電撃 | 25 | マヒ | 0 |
| 光 | 50 | 休み | 0 |
| 闇 | 0 | どく | 0 |
| – | – | 即死 | 25 |
スキル:守護者ラズバーン
| 特技・特性 | 効果 |
|---|---|
| マグマ(SP10) | 敵全体に火属性のダメージ(中)を与える。 |
| たぎる(SP20) | 次の攻撃でのダメージを高めつつ、しかも相手に回避もされにくくする |
| せいけんづき(SP30) | チカラをためて次のターンで敵1体に大ダメージを与える拳術。敵の守備力の影響を受けない |
| まわしげり(SP50) | 敵全体にダメージを与える足技。敵の守備力の影響を受けない。右にいる敵ほどダメージが下がる |
| しんくうは(SP70) | 敵全体に風属性のダメージ(中)を与える。使う仲間モンスターのレベルが高いほどダメージも上がる |
| 守備力+8(SP85) | 守備力が8上がる |
| タナトスムーチョ(SP100) | 敵全体にダメージを与える。毒、猛毒、マヒ状態の敵にはより大きなダメージを与えられる。 |
| 攻撃力+12(SP120) | 攻撃力が12上がる |
| いてつくはどう(SP150) | 敵全体にかかっている良い効果をほとんど打ち消す。 |
| ひかりのはどう(SP200) | 仲間全体の悪い状態を治す |
守護者ラズバーンを使う特殊配合
| 配合先 | 配合元 |
|---|---|
コメント