大水源のマップと攻略ポイント

攻略ポイント
3~5日くらいのクリアを目標にしよう
大水源は名前の通り広いです。3~5日くらいのクリアを目標にして動きましょう。最初はB、C、Jと右側部分のパーツを先に取ってしまって、Cの位置にある爆弾を運んで左側ルートに進行していく準備をする、という流れがおすすめです。
J近くにある卵は刺激しない

J近くには卵がありますが、これを刺激すると中からドドロという原生生物が生まれてきます。オニヨンに向かって一直線に進み、ピクミンだけを狙います。一応倒せば100匹ピクミンを増やせますが、わざわざ相手にするメリットもない強い敵なので、見てもスルーしましょう。
ルート上にいるクマチャッピーやカエルは先に倒しておくと安全
大水源のマップでは、パーツを運ぶルート上にイモカエルがクマチャッピーなどがいます。放置しておくとぶつかって起こしてしまって、結果食べられてしまったりして厄介なので、安全に行く場合、事前に全員倒しておくとスムーズです。1日目~2日目の余った時間で処理すれば、3日目以降、非常にスムーズに行けて、かなり余裕もでてきます。
大水源のパーツの取り方攻略

取り方 | |
---|---|
A | 【10匹】 黄ピクミンで運ぶ。取りづらいので詳細は後述 |
B | 【20匹】 青ピクミンを投げて取る |
C | 【30匹】 橋をかけて取る。近くにクマチャッピーがいるので注意 |
D | 【20匹】 青ピクミンで向かい、近くの高い位置にある花で黄ピクミンに変えてDを取ったあと、青ピクミンに花で入れ替えて運ぶ |
E | 【15匹】 青ピクミンで取れる |
F | 【25匹】 運べば◯ |
G | 【30匹】 フタクチドックリを倒してパーツ入手。G右下にある爆の位置にある間欠泉と、近くにある木をピクミンに登らせて向かう。サライムシがいるので注意 |
H | 【30匹】 壁を壊した先にある。近くにイモカエルがいるので注意 |
I | 【50匹】 橋をかけて運ぶ。近くにイモカエルがいるので注意 |
J | 【20匹】 青ピクミンでJまでいき、フーセンドックリを倒す。周囲にダンゴナマズや卵があるので注意。また、回収後、ルート上にイモカエルがいると潰されてしまう。安全に行くなら事前に倒しておくと◯ |
A:黄ピクミンで運ぶ
1 | ![]() 黄ピクミンを坂の上に投げる |
---|---|
2 | ![]() オリマーが坂を登ったら、黄ピクミンを先に進んで落ちないように先に投げておく |
3 | ![]() 隊列指示をしながら奥まで進み、あとはパーツに向かって投げる |
直接パーツ下の辺りに黄ピクミンを投げておくのも◯

黄ピクミンを投げてパーツの位置まで持っていく他、直接パーツ手前の部分に黄ピクミンを投げておく、という手段があります。この方法なら途中の隊列指示などで落ちる心配はありません。どちらでも運べるので、好きな方で黄ピクミンに運んでもらいましょう。
B:青ピクミンで運ぶ

上にあるパーツを運びます。青ピクミンをまず20匹投げて、一度解散させます。その後、オリマーが戻って、青ピクミンを投げた場所まで向かい、あとは投げたピクミンをパーツがある位置まで投げて終わりです。
直接向かわせるルートもある
上記のようなパターンで運ぶのではなく、先に柱の上に投げておいて、あとは集合・隊列指示をして運ぶやり方もあります。こちらのほうが速いは速いので、お好みでどちらの方法を取るかは選択してください。
C :橋をかけて取る

ここは橋をかけて取るだけのシンプルな場所です。ただしクマチャッピーが待ち構えています。橋をかけたら黄ピクミンを連れてきて、爆弾を取ってくるついでに2発分の爆弾岩で倒すか、青ピクミン総動員で先に倒してしまってもいいです。爆弾岩に関しては、上陸地点から左側に行くときに必須なので、ここでいくつか確保しておくと、スムーズに両方の石壁を破壊できるので、どちらにせよ爆弾岩は忘れずに回収しておきましょう。
D:花でピクミンを入れ替えながら運ぶ
1 | ![]() 青ピクミンを台の上に投げる |
---|---|
2 | ![]() オリマーが間欠泉から飛んだら、花にピクミンを投げて黄ピクミンに |
3 | ![]() 向こう岸のパーツを黄ピクミンで入手したら、近くの花で青ピクミンに変換して運ぶ |
E:青ピクミンで運ぶ

青ピクミンをあらかじめ投げておき、オリマーが間欠泉から登ったら、パーツまで投げて終わりです。
F:パーツを運ぶ

G:フタクチドックリを倒す
1 | ![]() まずは壁のとなりにある木を攻撃してピクミンが登れるようにする ※サライムシがピクミンを攫っていくので注意 |
---|---|
2 | ![]() そのすぐとなりにある爆弾岩がある骨の後ろ辺りに間欠泉があるので、攻撃させてオリマーが飛べるようにする |
3 | ![]() 上にいったらフタクチドックリを倒す。前に、橋を壊してその先の壁も壊しておく。壊してる間、黄ピクミンで周囲の石の壁を壊したりしておくと効率がいい |
4 | ![]() |
H:壁の先にある

壁の先にあるパーツです。白い壁なので、比較的にすぐ壊れます。ここは周囲にイモガエルがいるので、先に倒してしまえば安全です。
I:橋をかけて運ぶ

橋をかけて運ぶだけのシンプルなパーツです。ただし運ぶのに50匹必要なことと、近くにイモガエルがいるので、そこだけ注意しましょう。
J:フーセンドックリを倒して入手

Jの位置にいるフーセンドックリを倒せば入手できます。フーセンドックリ自体は空気を吐き出してきてピクミンを吹き飛ばし、花をちらしてくるくらいで、本体の性能は投げていれば倒せます。周囲のダンゴナマズさえ倒しておけば楽ちんです。
イモカエルを倒さないと潰されてしまう場合がある

フーセンドックリを倒してからパーツを回収して運ばせているとき、ルート上にイモカエルがいると上画像のように潰されてしまう場合があります。ロスになるというだけでなく、単純に青ピクミンも減らされてしまって効率が悪いので、事前に倒しておくかしましょう。
コメント