【ピクミン1攻略】樹海のヘソのマップと爆弾岩

目次

樹海のヘソのマップと爆弾岩

樹海のヘソ全体マップ

マップ下の爆弾岩の様子

樹海のヘソの全体マップです。爆と書いてある場所に爆弾岩があります。下側の爆弾岩は水に阻まれているので、黄ピクミンを投げて、近くの木の棒を登ってきてもらうか、直接オリマーが下までいって投げる、もしくはピクミンの投げるとき入れ替えを使うかで行けます。

マップ右側の爆弾岩の様子

マップ右側にある爆弾岩です。少し見えづらいですが、この橋のかかった先にあります。今オリマーがいる地点は元々宇宙船のパーツがあったので、手前の橋は確定でかかった状態です。

この奥の橋に関しては、黄ピクミンに爆弾を持たせて、オリマーが橋のかかった先に投げればかける必要はありませんが、手間がかかるので、余裕があればかけておくのを推奨します。

樹海のヘソの攻略ポイント

目標は3日~5日

樹海のヘソは広く、かつピクミン1で最も難しいマップです。普通のプレイングだと3日を見ると、余裕を持って4~5日を見て攻略していくのがおすすめです。また、青ピクミンを解放してある程度数が増えたら、一度希望の森に戻って攻略するのもおすすめです。実際、筆者は樹海のヘソを最初2日間かけて青ピクミンを増やしつつパーツをスムーズに回収できるダンドリを済ませて、その後、一日で希望の森の残ったパーツを回収しました。

希望の森のパーツ回収が終わったら、その後樹海のヘソに戻って、残ったパーツを回収、という動きにすれば、希望の森で青ピクミンの数も増やせて、結果として効率の良い動きができました。

具体的なダンドリとしては、すぐに回収できそうなところは回収しつつ、岩の壁など、壊した先にあるものは、爆弾を使って壁を壊して翌日以降に持ち越す、という感じです。壁さえ破壊しておけば翌日以降、かなりスムーズ動くことができます。一日クリアや2日で、ということであれば、かなり効率よく詰めて動く必要がありますが、難易度が高いので、3~5日の間で回収しきれるような目標にしています。

青ピクミンを解放する

樹海のヘソの初期位置から下側に向かったらすぐ見える場所にオニヨンがあります。近づくと青ピクミンがでてきます。青ピクミンは水の中を動ける唯一の存在なので、青ピクミンを上手に利用して、水の中のパーツなどを回収していくことになります。

また、一番重いパーツでは40匹必要になります。ただ、初日でそこまで増やすのも、ブタドックリなどもいて少し面倒なので、初日は周りにあるペレットなどで増やしつつ、翌日以降、赤ピクミンで倒した敵などを利用して青ピクミンを増やしていきましょう。

赤ピクミンは火に強い

ピクミンの歌にもありますが、赤ピクミンは火に強いです。樹海のヘソにでてくるブタドックリは火を吹く攻撃以外にはないので、赤ピクミン10匹程度でも投げつけておけば、勝手に倒してくれます。

また、ところどころ地面から火が吹き出しています。このとき、赤ピクミンでないと燃えてしまって、パーツなどが運べなくなります。火がある場所は赤ピクミンで移動させ、ブタドックリは邪魔なので赤ピクミン数匹で処理しておくとスムーズです。

間欠泉は攻撃すると水がでるようになる

樹海のヘソのエリアにとこどろこある間欠泉ですが、最初から吹き出しているものもあれば、ピクミンたちが攻撃しないと起動しないものもあります。間欠泉を起動することでオリマーが高く飛んで行ける場所があるので、攻撃することが必須となる場面もあります。また、その他にもショートカットとしても使えます。

樹海のヘソのパーツの取り方

取り方
A【20匹】
石の壁を壊した先のダマグモを倒す
B【30匹】
Bの位置にいるキノコを倒す
C【25匹】
Cはこの位置には実際ない。パンモドキという徘徊している敵を倒す
D【25匹】
橋をかけてパーツを運ぶ
E【20匹】
壁を壊した先で青ピクミンで水から救出したあと、赤ピクミンで運んでいく
F【15匹】
青ピクミンで運ぶ
G【15匹】
木を攻撃して運ぶ
H【40匹】
青ピクミンで運ぶ
I【15匹】
青・赤・黄総動員で運ぶ
匹と書いてあるのはパーツを運ぶのに必要なピクミンの数です

EとIは隊列指示を利用して青・黄ピクミンを移動させる

EとIにあるパーツは、火の吹き出る場所を通っていく必要があります。しかし青・黄ピクミンは必要。このとき、隊列指示で壁にこすりつけるように動いていけば、ピクミンは壁に沿って動いてくれるので、火に当たりません。

万が一火に当たってしまっても、すぐに死ぬわけではなく、燃えてその場で走りだすので、集合をかければ火は消えます。

A:壁を壊した先でダマグモを倒す

Aの位置にはダマグモがいます。近づくとなにもない空間ですが、上から降ってくるので注意が必要です。ダマグモはかなり高い位置にあります。画像はダマグモが低い位置にきてくれているので赤ピクミンで攻撃できていますが、普段の高さだと黄ピクミンでないと届きません。

攻略法としては、多くのピクミンは連れていきすぎない、ということがあげられます。100匹連れていってもいいのですが、足でドスンドスンしているのに匹数が多いとしょっちゅう踏まれてしまい、結果として効率が悪くなります。多く連れて行く場合、近くにピクミンを解散で待機させておいて、数が減ったら集合させて、というようなやり方がおすすめです。

また、戦闘中は隊列指示でオリマーの周りに集まるようにしておくのも踏まれる可能性が低くなります。オリマーの周りに集合させつつ、低い位置になったら集中攻撃、あるいは黄ピクミンで攻撃しましょう。ただし、黄ピクミンで倒した場合、火が地面から吹き出しているので燃えてしまいます。その場合は、解散させて黄ピクミンでダマグモを撃破して、赤ピクミンで運ぶ、というような形もあります。お好きなプレイスタイルで倒しましょう。

B:キノコ(ボケナメコ)を倒す(赤ピクミンで)

足を攻撃した転倒させたあと投げれば終わり

ボケナメコは、足の周りを隊列指示で集中攻撃すれば転倒します。そのあとは投げ続ければすぐに終わります。特に難しい相手ではありません。問題は周囲に火が吹き出す場所があることなので、必ず赤ピクミンででてきたパーツは運びましょう。

C :パンモドキを倒す

1ペレットを運ぶので、ピクミン2匹でオニヨンに引きずり込む

パンモドキは特殊な敵で、背中の一部分にしか攻撃判定がありません。倒し方はペレットが落ちていると持っていこうとするので、それをピクミン2匹で運ぶとパンモドキが引っ張り負けてオニヨンまで持ってかれます。

あとはオニヨンに背中をぶつけて大ダメージを受けるので、もう一度ペレットを運ばせるか、背中の一部分にピクミンを当てるかで倒せます。樹海のヘソでわざわざ1ペレットを使うのは最初の青ピクミンを増やすこと以外ではほぼないはずなので、基本的にはペレットを運んでいるのを見かけたらオニヨンにぶつけるのを2回繰り返す、がおすすめです。

D:橋をかけてパーツを運ぶ

Dは橋をかけてパーツを運びます。少し高い位置にありますが、黄ピクミンでなくても橋はかけてくれます。ピクミンがサボっていそうなら、木の上に投げるのではなく、側面から投げるといけます。

また、パーツの先には爆弾岩があり、ここの爆弾岩を利用できれば近くの壁なども効率的に破壊可能です。

E:水からパーツを救出したあと、赤ピクミンで運ぶ

ここはまず水辺にあるパーツを青ピクミンで救出します。その後、運ぶルートに火が常に吹き上がっているので赤ピクミンに運んでもらうのですが、あらかじめ赤ピクミンを用意しておくか、画像右側に見える赤い花にピクミンを投げて、赤ピクミンに変える、という方法の2パターンあります。

青ピクミンは今後も使っていくので、数に余裕があれば変化させてしまってもいいですし、青ピクミンに余裕がないのななら、赤ピクミンをあらかじめ用意しておきましょう。

F:青ピクミンで運ぶ

G:木を攻撃してパーツにかけると運んでくれる

H:青ピクミンで運ぶ

カエルに注意

水辺の奥に40匹も必要なパーツがあります。このとき厄介になるのは周囲のカエルの存在で、敵をつってもいいのですが、ある程度囲んでしまって倒してしまうのもおすすめです。

カエルはこちらを見つけると飛んで踏みつけ攻撃をしてきます。これに巻き込まれると大量に死んでしまうので、飛ぶのが見えたら距離を取り、着地したら一気にピクミンで囲みます。数が多ければ飛べなくなるので、そのまま囲んで倒せます。なるべく青ピクミンは多く連れていきましょう。

ただし失敗すると一気に大量のピクミンを失ってしまう可能性もあるので、オリマーが動けなくらないように、カエルとは少し距離を取って隊列指示をしましょう。もしも飛ばれてしまったらすぐに集合をかけて、再度囲めば倒せます。が、死に際になぜか大量にピクミンがいてもジャンプできる場合がある(飛ばないパターンもある)ので、油断は禁物です。

パーツはブタドックリを処理していなければ地上に置いた状態で一旦待つ

パーツを水揚げしたら、あとは運んでいくだけですが、ブタドックリに見つかると火で青ピクミンが燃やされてしまいます。事前に赤ピクミンで処理をしておくか、赤ピクミンに運ばせれば安心です。

I:総動員で運んでいく

1橋をかける
まずは橋をかけます。この間に奥のEのパーツを運んでいくと効率がいいです
2
かかった先で、まずは青ピクミンで水の中にある間欠泉を攻撃して水が吹き出るようにします。その間に黄ピクミンを投げて上にあげておき、間欠泉が出るようになったらオリマーは上に乗る。その後、黄ピクミンを投げてパーツを回収します
3パーツが下に降りたら解散して、赤ピクミンに運ばせます。途中に火のエリアがあるからです。赤ピクミンに運ばせている間に、隊列指示を使って青・黄ピクミンは先に戻って他の仕事をこなしましょう。

各エリアの攻略

希望の森樹海のヘソ
大水源最後の試練

攻略ヒント

攻略のコツ石の壁の壊し方
青ピクミンの場所花・蕾・葉の違い
隊列指示操作方法
寝る方法爆弾岩
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次