希望の森の攻略スケジュール

ダンボール・水辺の奥は青ピクミン入手後が安定
青ピクミンなしでも回収できるルート自体はありますが、普通に攻略するなら青ピクミンありのほう楽なので、青ピクミン入手後、再度訪れましょう。
5つパーツを入手するまでの希望の森の攻略の流れ

1 | 赤ピクミンを増やしながら先に進む ┗50匹前後まで増えればここでは十分。もちろんもっと増やしてもいい |
---|---|
2 | 黄ピクミンの場所までいって、爆弾岩で壁を破壊していく |
3 | B、C、E、G、Hのパーツ5つ回収していく |
2:黄ピクミンの場所と爆弾岩

マップ上には、ピクミンの攻撃では破壊できない石の壁があります。石の壁を破壊するには黄ピクミンだけが持つ事ができる爆弾が必要です。この爆弾を持った状態のピクミンを投げてやることで、自分で爆弾を置いて逃げてくれます。こうして破壊して道を開通させましょう。
今回破壊したい石壁は、上陸地点の石壁と、黄ピクミンがいる場所から左側の石壁です。余裕があると思うので右側の壁も破壊してもいいですが、こちらは青ピクミンがありで攻略する予定の場所なので、無理して破壊しなくても問題ありません(破壊したほうが青ピクミンがいて攻略する際にはスムーズに進行する)。
爆弾岩

パーツを回収していく

石の壁さえ破壊できれば、あとは難しいことはありません。Cの部分だけ水が途中にあるので少し迷うかもしれませんが、先にピクミンを投げておいて、ぐるっと左から迂回する形で行くとパーツが入手できます。
青ピクミン入手後の希望の森攻略の流れとボスの倒し方

A | 青ピクミンで水辺の先の壁を壊して、他のピクミンはあらかじめ陸地に投げて待機。白壁が壊れたら黒壁を壊す。このとき、黄ピクミンの爆弾だと楽。その先の敵の倒し方は後述 |
---|---|
D | 青ピクミンで橋をかけて取るだけ |
F | 青ピクミンで段ボールをどかす。先に進むと一番奥側のヘビガラスがパーツを持っているので倒す |
A:白壁を青ピクミンで壊し、黒壁を爆弾などで壊したら、奥の敵を倒してパーツを取る
1 | ![]() 青ピクミンで白い壁の位置まで行き、攻撃して壊します。このときとりあえず壊させておいて、他の作業に回っておくと効率がいいです。青ピクミンの数が十分でないときに分業しても、という感じであれば、とりあえず数を増やしながら、という流れもおすすめです。 |
---|---|
2 | ![]() 黒い壁を壊す。爆弾だと楽だが、奥の敵とたたかうときに黄ピクミンはおすすめしないので、爆弾で壊したら一旦オニヨンまで戻るか黄ピクミンだけ待機させておこう |
3 | 奥にいる硬い敵を倒してパーツ入手 |
硬いボス敵はピクミンを吸い込ませて弱点露出させる
3にいる敵はフタクチドックリという名前なのですが、この敵は攻撃が効かず、さらに岩を吐き出してきて直線上にいるとピクミンが一気に死んでしまいます。岩を吐き出す前に吸い込むモーションがあるので、そのときにピクミンを投げておくとひかっかり、弱点である背中部分が露出します。そうしたらあとはひたすら投げまくれば勝てます。
注意点は、黄ピクミンだと高く飛びすぎてしまってうまく吸い込まれないときがあるのと、一匹だけ投げて吸い込ませようとすると若干タイミングがシビアになるので、適当に何匹か投げておいて、詰まったら笛を吹いて背中側に回る、という流れがおすすめです。
F:段ボールをどかした先のヘビガラス(ボス敵)
1 | ![]() 青ピクミンで水辺に入り、投げて奥から段ボールを押してもらう |
---|---|
2 | ヘビガラスを倒す |
2:出てきたときに突っかかったヘビガラス(を攻撃しよう
ヘビガラスは出てくるときに、稀につっかかって出てくることがあります。これは運なのでもう待つしかないのですが、引っかかったタイミングで隊列指示すると、顔面にピクミンが張り付いて大ダメージが狙えます。
コメント