【グラブル】ユニとハルモニア(ユニ琴)の性能

目次

ユニの性能と入手方法

アビリティ性能

【奥義】光属性ダメージ(特大)/1アビが発動

1アビ
光属性キャラの奥義ゲージUP(10%)/HPを回復/弱体効果を2ターン短縮 
◆いとし子の願いを1増加
使用間隔:1ターン(リンクアビリティで連動)

2アビ
自分以外の光属性キャラ単体のアビリティが即時使用可能/同じアビリティを連続2回まで発動可能 
◆いとし子の願いを7減少
使用間隔:1ターン(リンクアビリティで連動)

3アビ
解除可能な敵の予兆を中断させる/敵全体のCTをリセット
◆いとし子の願いを10減少
使用間隔:1ターン(リンクアビリティで連動)

4アビ
自分に調停の願い効果
◆いとし子の願いを10減少
使用間隔:1ターン(リンクアビリティで連動)

Tips:調停の願い効果
光属性キャラの攻撃UP/防御UP/連続攻撃確率UP/ダメージ上限UP/アビリティの使用ターンを1ターン短縮した状態(消去不可/使用ターンは1ターン未満にはならない)

サポアビ

【サポアビ1】弱体効果無効/強化効果が無効化されない
【サポアビ2】調停の願い効果中、光属性キャラの攻撃UP/防御UP/連続攻撃確率UP/ダメージ上限UP/アビリティの使用ターンを1ターン短縮

ユニの簡易説明

高難度で大活躍

ユニは毎ターン回復・奥義加速・弱体2T短縮を行なうことができ、さらにそのアビリティを軸に、他の強力な効果を持つアビリティを発動させることができるようになっていく、というキャラです。特に目を引くのはやはり4アビでしょうか。攻防やダメ上限が上がるのは言わずもがなで、アビリティ使用ターン1T短縮という破格の効果を発動します。

その他にも超越シエテと同じ、予兆強制解除の3アビや、アビリティ使用可能にする2アビ。最近ではハロフロレンスの実装により、高難度でもハロフロレンスとユニでレリバ主人公のブリッツレイドをものすごい勢いで使用する、という立ち回りがあります。スパバハも粉砕できます。基本的に手動キャラなものの、常時回復もできるのでフルオもそれなりに使えたりもします。

武器も強い約定武器

ユニは武器自体も強い、約定武器と一般に言われている武器種です。ユニ琴はそもそも光属性にはネハン琴やコスモス琴なんかもあり、マグナではシュヴァ琴もあります。加えてミーレス武器も琴なので、ユニ琴×2とミーレス琴、というような編成ができるのも強みです。マグナはシュヴァ剣編成も強いので琴だと若干、ですが、約定武器はそもそもマグナ・神石関係ないんでマグナでも結局強いです。奥義効果も奥義スロウ持ちなので強いです。全部強いです。

ユニ琴の性能と入手方法

武器LVMAX時の性能


楽器
奥義
光属性ダメージ(特大)/スロウ効果/味方全体のHPを回復
煌の約定
光属性キャラの与ダメージ上昇
ボルテージ・オブ・ハープII
装備している「楽器」の数が多いほど攻撃力上昇
煌の真髄(LV150)
光属性キャラのダメージ上限上昇

スキル性能詳細

煌の約定ボルテージ煌の真髄
与ダメ5万、最大10万1本毎EX8%、最大80%7%、最大20%

レゾネーター武器とは別枠のEX攻刃とダメ上限

約定武器のボルテージと真髄は、レゾネーター武器とは別枠のEX攻刃、ダメ上限です。ボルテージスキルは8%なので、楽器が5本入っていると40%になります。仮に内訳がユニ斧×2、他の斧×3本であれば、8*2*5=80%となり上限です。また、ユニ琴×3本であれば、8*3*3=72%となり、ほぼ上限です。約定スキルに関しては2本で十分なので、基本の型は2本×武器種で賄う、といった形になります。光はネハン琴がメジャーです。

真髄スキルに関しては最大20%で2本だと残り6%足りなくなりますが、例えばアーカルムの賢者武器を指したり、四象武器を差したりすることで上限に近づけます。ここまで書いたEX攻刃枠であるボルテージと真髄はレゾネーターとは別枠なので、上限枠を気にする必要がないのがありがたいです。

入手方法

グランデフェスで入手

約定武器とキャラ一覧

リッチ(、グランデ)ユニ(、グランデ)

→キャラ・武器性能はこちら

→キャラ・武器性能はこちら
ミカ(、レジェ)イーウィヤ(、グランデ)

→キャラ・武器性能はこちら

→キャラ・武器性能はこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次